TOPICS
トピックス




最近の記事
2020.12.10
行事
玉川幼稚園 音楽会
12月9日(水)は、音楽会でした。
「きれいな声できれいで優しい心を育てる音楽会」「音楽を楽しむ」ことを目標に、各クラス10月から練習を行ってきました。
2歳児さんは、アリやひよこ、かえる、こいぬになって合唱・合奏を行い、最後には演奏しながらカレーを作ってくれました。はじめての音楽会、とっても可愛く舞台に立てました。
年少組は、合唱合奏では元気良く発表できました。劇「ぞうさんの帽子」は、一人ひとりの台詞も大きな声で言うことができました。
年中組は、合唱はきれいな声で歌うことを意識し、合奏ピアニカでは音を綺麗に揃えることができました。
劇「ジャックと豆の木」では台詞とかわいらしい動きもつけて演じることができました。
年長組では、合唱ではきれいな声だけではなく情景を思い浮かべながら、抑揚を付けて歌うことができ、合奏ではピアニカと打楽器が一つに揃った演奏になりました。
そしてオペレッタ「眠り姫」では一人ずつ独唱があり、大勢のお客さんの前で堂々と歌い、役になりきって演じることができました。
保護者の皆様、新型コロナウイルス対策にもご協力頂きまして、誠に有り難うございます。
音楽会が終わっても、音楽や表現することの楽しさを知っていけるような活動を続けていきたいです。
「きれいな声できれいで優しい心を育てる音楽会」「音楽を楽しむ」ことを目標に、各クラス10月から練習を行ってきました。
2歳児さんは、アリやひよこ、かえる、こいぬになって合唱・合奏を行い、最後には演奏しながらカレーを作ってくれました。はじめての音楽会、とっても可愛く舞台に立てました。
年少組は、合唱合奏では元気良く発表できました。劇「ぞうさんの帽子」は、一人ひとりの台詞も大きな声で言うことができました。
年中組は、合唱はきれいな声で歌うことを意識し、合奏ピアニカでは音を綺麗に揃えることができました。
劇「ジャックと豆の木」では台詞とかわいらしい動きもつけて演じることができました。
年長組では、合唱ではきれいな声だけではなく情景を思い浮かべながら、抑揚を付けて歌うことができ、合奏ではピアニカと打楽器が一つに揃った演奏になりました。
そしてオペレッタ「眠り姫」では一人ずつ独唱があり、大勢のお客さんの前で堂々と歌い、役になりきって演じることができました。
保護者の皆様、新型コロナウイルス対策にもご協力頂きまして、誠に有り難うございます。
音楽会が終わっても、音楽や表現することの楽しさを知っていけるような活動を続けていきたいです。